文化遺産オンライン

宮口古墳群

みやぐちこふんぐん

概要

宮口古墳群

みやぐちこふんぐん

古墳 / 中部 / 新潟県

新潟県

上越市牧区

指定年月日:19760506
管理団体名:

史跡名勝天然記念物

新潟県南部の[[頸城]くびき]平野の東辺にあたる牧村の背後、八幡堂丘陵上とその北東に展開する扇状地上に営まれた後期古墳群である。八幡堂丘陵には8基の横穴式石室墳が稜線上に点在しており、比較的規模の近似した石室からなっている。最大規模の第2号古墳で全長5.4メートルであり、最小のものでも全長4メートルを測る。丘陵下の扇状地に所在する16基の横穴式石室墳は、1.5ヘクタールという狭い範囲に集中しており、規模の大きな第11号古墳の石室は玄室の長さ6.6メートル、幅1.4メートル、羨道の長さ2.07メートル、幅0.8メートルをはかる雄大なものであり、小規模なものは玄室の長さ1.7メートル、幅0.65メートル、羨道長さ0.85メートル、幅0.63メートルを測る小石室である。16基中にはこうした小石室墳が数基確認されており、追葬を配慮した石室と1人の被葬者を意識した石室の2者が見事に対応している。石室は、すべて河原石積の側壁をもち、床面の敷石や羨道閉塞の実際をよく遺存する例がきわめて多い。遺物の検出は追葬を意識した古墳に見られ、6世紀末葉から7世紀前葉に位置づけられるが、小石室墳からは副葬品の発見はなく、位置から見て後出するものかと考えられる。日本海沿岸北部における顕著な古墳時代後期の群集墳としてきわめて重要なものであり、群の在り方、構造を通じてこの地域の動向を窺いうる貴重なものといえる。

宮口古墳群をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

石室 / 羨道 / 玄室 /

関連作品

チェックした関連作品の検索