文化遺産オンライン

広八幡の田楽

ひろはちまんのでんがく

概要

広八幡の田楽

ひろはちまんのでんがく

無形民俗文化財 / 近畿

選定年月日:19731105
保護団体名:広八幡の田楽保存会

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

 この芸能は、和歌山県有田郡広川町上中野の広八幡神社の舞殿で十月一日に行われる古風な田楽である。構成は、袖振二人、踊子六人、太鼓二人であり、これに鬼一人、鰐一人、獅子二人が加わる。
 袖振は侍烏帽子、白衣、紫袴を着け、中踊りの踊子は垂れのついた絵笠をかぶり、ささらを持つ。太鼓は中踊と同じ姿で太鼓を持つ。袖振、中踊、太鼓の踊手は舞殿に二列に並び、太鼓の合図でささらをすりながら左右前後に踊る。
 この踊りの内容は、口碑によれば田の植付から草取り、刈取りに至る過程を表現しているものといい、変化はあまりないが象徴的で古雅な踊りとなっている。このあと、拝殿から鬼が出てきて舞殿を一周し、鰐を迎えて踊子と共に一周する。さらに鬼は獅子を導き出し、踊子の回りで舞を舞う。五穀の豊穣を祈る田楽に害獣の調伏を加味しており、田楽の比較の上で貴重な価値を有している。

広八幡の田楽をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 太鼓 / 田楽 /

関連作品

チェックした関連作品の検索