佐渡の人形芝居(文弥人形、説経人形、のろま人形)
さどのにんぎょうしばい(ぶんやにんぎょう,せっきょうにんぎょう,のろまにんぎょう)
概要
佐渡地方に伝わる説経、のろま、文弥人形の芝居で、それぞれ浄瑠璃、人形操作、人形首に特色があるもので、人形芝居の変遷の過程を知る上で貴重なものである。
説経人形は説経節の弾奏にあわせて、突込式の人形を操るもので、「熊野合戦」、「酒呑童子」などの演目がある。その一興行の間狂言として、のろま人形が演じられる。のろまは佐渡の方言を巧みに交えたせりふで操られ、「生地獄」、「木の助座禅」など喜劇性の強い演目がある。文弥人形は文弥節によって人形を操るもので「出世景清」、「源氏烏帽子折」などが伝承されている。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)