刀 銘 藤原統行
かたな めい ふじわらむねゆき
概要
鎬造、庵棟、中鋒。やや反り浅い。地鉄は板目よく約み、刃文は逆巻くような丁子乱で焼き幅極めて広く諸所に鎬地を越えて皆焼となり棟焼入る。茎は生で、角棟、先刃上がり栗、鑢目は筋違、目釘孔1つ開く。指表に銘「藤原統行」を刻す。統行は、高田派と総称される一群に属する豊後国の刀工である。なお、統行には天正頃の初代、慶長から寛永頃の二代がいるが、本品については体配ならびに四字銘である点などから、二代作と考えられる。一般に豊後刀は他国物の特徴をよく取り入れていると言われるが、本品の場合も、備前一文字風を思わせる変化に富んだ乱刃を焼いており、その作風が多様であったことを具体的に示す作例である。また、磨上げを受けておらず健全な生茎である点も貴重である。