文化遺産オンライン

漆盤

うるしばん

概要

漆盤

うるしばん

考古資料 / 中国

制作地:中国, 出土地:中国出土

中国・前漢~後漢時代 前1~後1世紀

木胎漆塗

口径24.0 高6.0

1口

木胎漆塗りで、器腹の浅い盤である。おもに食べ物を盛る実用の器として使われた。漆盤は遅くとも戦国時代後期(紀元前3世紀)に中国に出現し、秦から前漢時代にかけて普及した。前漢時代には巻雲文を主体とする繁縟な文様の漆器が発達したが、一方で本作のように内面を黒と朱で帯状に塗り分けるだけの簡便な装飾の漆器も存在した。本作の外面には「史」の字が手書きされている。これは製作に関わった工人か、持ち主の人名であると考えられる。このように、黒と朱を塗り分けただけの簡便な装飾を施し、人名と思しき字を記した漆盤は楽浪の彩篋冢や王光墓などに出土例を求めることができる。本作は前漢中期から後漢前期にかけて作られた漆盤の典型例として注目される。

漆盤をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

前漢 / / / 胎漆

関連作品

チェックした関連作品の検索