文化遺産オンライン

安芸国分寺跡

あきこくぶんじあと

概要

安芸国分寺跡

あきこくぶんじあと

社寺跡又は旧境内 / 中国・四国 / 広島県

広島県

東広島市西条町

指定年月日:19360903
管理団体名:東広島市(昭11・11・21)

史跡名勝天然記念物

S51-6-032[[安芸国分寺跡]あきこくぶんじあと].txt: 昭和11年9月、塔跡のみを史跡指定し安芸国分寺塔跡の名称で今日に至ったが、昭和44年より3か年間に及ぶ広島県教育委員会の発掘調査の成果にもとづいて伽藍主要部を含むほぼ寺域の大半を昭和51年3月に追加指定し、あわせてその名称を標記のとおり変更することとした。
 調査の結果、門跡、金堂跡、講堂跡などが南北の伽藍中枢線上に一列に配置されたことが明瞭となった。南門跡は東西10メートル、南北7メートルを測る基壇をもち、中門は東西14メートル、南北10メートル前後の基壇をもつ。講堂跡は東西28メートル、南北16メートルの乱石積基壇である。こうした主要伽藍を含む寺域は、4周の畦畔や発掘された遺構からほぼその四至を明らかにすることができる。塔心礎の西方、南方50メートルの地に道があり、発掘された溝と共に寺域の西辺、南辺が明瞭である。また、心礎の東方75メートルの地に主要堂塔の中軸線があり、塔との密接な関係が知られる。寺域北面は中門の北方100メートルの地に築地垣があって北面の実際を伝える。寺域東辺についても伽藍中軸線の東方125メートルの地によく畦畔が辿りうる上、調査の成果でも溝の検出があってほぼ確かめうるのである。
 安芸国分寺跡は、以上のように寺域の四至が明瞭なばかりでなく、主要堂塔跡の位置や規模も確認される上、現在のこされている畦畔も種々、寺院内の構造を窺わせるものがあって極めて重要な遺跡と考えられるのである。

安芸国分寺跡をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 基壇 / 国分寺 / 金堂

関連作品

チェックした関連作品の検索