絵画 / 鎌倉 南北朝
白衣観音は、衆生済度【しゅじょうさいど】のため三十三体に姿を変える三十三観音のひとつ。白衣を着て、野外の岩に坐る姿に描かれる。禅林【ぜんりん】で好まれ、中国画に倣【なら】って水墨画の技法で描かれた。本図は、鎌倉時代末に遡【さかのぼ】りうる白衣観音図として貴重である。
全2枚中 2枚表示
白衣観音図
伝黙庵霊淵筆、一曇聖瑞賛
伝藤原信実筆
赤脚子