白衣観音図 びゃくえかんのんず

絵画 / 鎌倉 南北朝

  • 鎌倉~南北朝時代・14世紀
  • 絹本墨画
  • 本紙 縦85.8 横38.0
  • 1幅
  • 銘文:「破艸鞵印」の白文方印(後入れとみられる)

白衣観音は、衆生済度【しゅじょうさいど】のため三十三体に姿を変える三十三観音のひとつ。白衣を着て、野外の岩に坐る姿に描かれる。禅林【ぜんりん】で好まれ、中国画に倣【なら】って水墨画の技法で描かれた。本図は、鎌倉時代末に遡【さかのぼ】りうる白衣観音図として貴重である。

白衣観音図 びゃくえかんのんず

その他の画像

全2枚中 2枚表示

白衣観音図 白衣観音図
ページトップへ