後鳥羽院本三十六歌仙絵 藤原元真(模本) ごとばいんぼんさんじゅうろっかせんえ ふじわらのもとざね もほん

絵画 / 江戸

文化9年(1812)、狩野晴川院が模写した藤原元真の像。軸裏には、原本の旧内箱蓋表にある「天下ニ拾六幅之内」という古筆了音の墨書も写されており、後鳥羽院本は江戸時代中期頃までには分断され、16幅の断簡が現存していたことが分かる。

後鳥羽院本三十六歌仙絵 藤原元真(模本) ごとばいんぼんさんじゅうろっかせんえ ふじわらのもとざね もほん
ページトップへ