明和風土記 (寛政本) めいわふうどき(かんせいぼん)

その他の美術  / 江戸

  • 群馬県
  • 江戸時代 / 1799年以前
  • 和紙
  • 1件
  • 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡852番地1
  • 甘楽町指定
    指定年月日:20180131
  • 岡田雅彦
  • 有形文化財(美術工芸品)

幡藩織田氏が移封するきっかけとなった「明和事件」を扱っている。この事件は、明和4年(1767)山県大弐らによる幕府転覆の計画に、小幡藩家老の吉田玄蕃等が参画したと疑われ、幕府により大弐らは捕らえられ処刑。玄蕃は職と禄を召し上げられ蟄居の上、切腹を命じられた。小幡藩主織田信邦は隠居の上、蟄居。養子信浮(のぶちか)が出羽高畠に移封された事件である。

明和風土記 (寛政本) めいわふうどき(かんせいぼん)

その他の画像

全2枚中 2枚表示

明和風土記 (寛政本) 明和風土記 (寛政本)

ページトップへ