建造物 宗教建築 / 昭和以降
幣殿に接続して石垣上に建つ桁行一一間の透廊で、中央間を広めて後方本殿側に拝所を張出す。東西両端を室とする他は吹放しで、切妻造銅板葺である。角柱上に大斗実肘木を乗せ、梁上に蟇股を配す以外は簡明な意匠である。社地移転時の境内の変容を示す遺構。
全2枚中 2枚表示
蟻通神社後門及び東西透塀
蟻通神社絵馬殿
蟻通神社拝殿及び幣殿