建造物 住居建築 / 昭和以降
主屋北東隅から矩折れにのびて土蔵に至り、主屋裏庭を画す塀。敷地北辺分は水路の石垣上に高さ三・一メートルの塀を建て、東辺分は棟を落とし、いずれも腕木で軒を受け切妻造桟瓦葺とする。腰高に竪板を張り、上部漆喰塗とする。旧高宮宿の景観に寄与する。
旧石橋家住宅南塀
旧石橋家住宅西塀
不破家住宅門及び塀