遠石八幡宮幣殿 といしはちまんぐうへいでん

建造物 宗教建築 / 昭和以降

  • 山口県
  • 昭和前 / 1940/1955頃改修
  • 木造平屋建、銅板葺、建築面積44㎡
  • 1棟
  • 山口県周南市遠石2-1408他
  • 登録年月日:20131224
  • 宗教法人遠石八幡宮
  • 登録有形文化財(建造物)

本殿前面に取付き、桁行四間で後方を床張、前方を擬石敷とし、境に木階二級を設ける。屋根は後方切妻造、前方両下造の段違いで、角柱に舟肘木を載せ、一軒繁垂木とする。側面の半蔀上戸は二つ折りで磨ガラスを用いる。内部架構は虹梁大瓶束笈形付。近代的な幣殿。

遠石八幡宮幣殿 といしはちまんぐうへいでん

その他の画像

全2枚中 2枚表示

遠石八幡宮幣殿 遠石八幡宮幣殿

ページトップへ