建造物 住居建築 / 昭和以降
敷地の西側道路に面する塀で,主屋の南西角と倉庫の北西角との間をつなぐ。長さ5間を7分割して柱を立てる。腰は墨塗の南京下見板張,上部は真壁造で白漆喰仕上とする。柱から腕木を出して桁を受け,片流れ2枚の桟瓦葺の屋根をかける。
宮田家住宅塀
小島家住宅屋根塀
真野家住宅高塀