文化遺産オンライン

捨骼拾髄(しゃかくしゅうずい)

概要

捨骼拾髄(しゃかくしゅうずい)

日本画

山元春挙  (1871-1933)

ヤマモト、シュンキョ

昭和2年/1927

彩色・紙本・額・1面

171.0×93.0

左下に落款、印章

28回早苗会 京都、岡崎公園第二勧業館 1927


山本春挙(やまもとしゅんきょ)(1871−1933)
YAMAMOTO,Shunkyo
捨骼拾髄(しゃかくしゅうずい)
Priest Burning a Wooden Image of Buddha
1927(昭和02)年
紙本彩色・額装 171.0×93.0
第28回早苗会(京都、岡埼公園第二勧業館)

竹内栖鳳とともに明治後期の京都画壇で指導的立場にあった春挙は、とりわけ勇壮な風景画をよくしたが、出品作は題して「骼(ほね)を捨てて髄を拾う」、禅を主題にした一種の人物画である。とある厳寒の日に、洛東の恵林寺で中国の禅僧丹霞(たんか)禅師が木仏を焚いて暖をとっていたところ、院主に咎められた。禅師が、仏を焼いて舎利を拾おうとしているのだと答えると、さらに院主が、木仏を焼いて舎利が得られるものかと言うので、それではどうして私を責めるのかと返したところ、院主は黙って去った、という故事に因む。舞い上がる火の粉や、刷毛を用いた煙の描写に見られる技巧家ぶりにも注意したい。

捨骼拾髄(しゃかくしゅうずい)をもっと見る

山元春挙をもっと見る

東京国立近代美術館をもっと見る

キーワード

/ 山元 / / Shunkyo

関連作品

チェックした関連作品の検索