文化遺産オンライン

黒糸威二枚胴具足

くろいとおどしにまいどうぐそく

概要

黒糸威二枚胴具足

くろいとおどしにまいどうぐそく

その他 / 江戸

江戸時代・17世紀

1領

重要文化財

徳川家康に仕えた武将で、「四天王(してんのう)」のひとりといわれた榊原康政(さかきばら やすまさ)が使っていた具足(ぐそく)です。この具足は、胴、兜のほか、腕を守る籠手(こて)、膝を防御する佩楯(はいだて)、脛を保護する臑当(すねあて)などがつき、こうした全身を守るパーツは江戸時代になるとセットの甲冑として「当世具足」とみなされるようになりました。黒漆(くろうるし)でつややかに塗られた胴には銀色の龍、腿(もも)を守る草摺(くさずり)には波がデザインされています。これらの文様は、銀の薄板を貼り付けたり、細かい金粉を蒔きつけるなどして表しています。
この具足については、使った人がはっきり分かっているということ、実際に身につけている姿が絵にのこっているということも、興味深い点です。実は、そこに描かれている旗や、戦で高く掲げて使った馬印といわれる標識などもあわせて伝わっており、当時の雰囲気をリアルに想像することができます。

黒糸威二枚胴具足をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

具足 / ぐそく / /

関連作品

チェックした関連作品の検索