篭嶌門樋
かごしまもんぴ
概要
石造りとなる前の木製の樋門は、江戸時代の絵図にも記され、明治8年の『武蔵国郡村誌』には「籠嶋圦樋」と記載されていた。明治28年に、宗岡村が県の補助を受けて石造りで建造したもの。アーチ型の樋門で、アーチは五角形の切石積。西洋建築に顕著なもので、日本古来のアーチとは異なっている。扉は変わっているが、現在も樋門として機能している。
かごしまもんぴ
石造りとなる前の木製の樋門は、江戸時代の絵図にも記され、明治8年の『武蔵国郡村誌』には「籠嶋圦樋」と記載されていた。明治28年に、宗岡村が県の補助を受けて石造りで建造したもの。アーチ型の樋門で、アーチは五角形の切石積。西洋建築に顕著なもので、日本古来のアーチとは異なっている。扉は変わっているが、現在も樋門として機能している。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs