筏井竹の門絵付 黒田焼 銘々皿
いかだいたけのかどえつけ くろだやき めいめいざら
概要
筏井竹の門絵付 黒田焼 銘々皿
いかだいたけのかどえつけ くろだやき めいめいざら
二塚村黒田(現・高岡市下黒田)で焼かれた黒田焼の皿に、竹の門が絵付したもの。
黒田焼は角陶風(本名・太一。1871~1926)が大正5年(1916)創始した。「射水焼」ともいう。最盛期には大規模に製陶していたが、長男・保の代で経営困難となり、昭和3年(1928)廃窯した。
所蔵館のウェブサイトで見る
高岡市立博物館