文化遺産オンライン

管玉

くだたま

概要

管玉

くだたま

考古資料

古墳時代 4~5世紀

碧玉製

長8.5 径1.4 幅1.5

1点

大型の管玉で硬質で全体がていねいに研磨されている。孔の周囲には穿孔開始に伴う軸ブレが認められる。両面穿孔で、管玉中央で穿孔が結合している。弥生時代に定型化した管玉は古墳時代になると大型化して、多彩な種類の器物に用いられる。本品も首飾りとしては大き過ぎ、孔に芯を通して指揮棒または杖のように用いられたと推定される。このような器物は玉杖と呼ばれ、古墳時代の倭王権の権威を象徴するものとされる。

管玉をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

穿孔 / 古墳 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索