管玉
くだたま
概要
大型の管玉で硬質で全体がていねいに研磨されている。孔の周囲には穿孔開始に伴う軸ブレが認められる。両面穿孔で、管玉中央で穿孔が結合している。弥生時代に定型化した管玉は古墳時代になると大型化して、多彩な種類の器物に用いられる。本品も首飾りとしては大き過ぎ、孔に芯を通して指揮棒または杖のように用いられたと推定される。このような器物は玉杖と呼ばれ、古墳時代の倭王権の権威を象徴するものとされる。
くだたま
大型の管玉で硬質で全体がていねいに研磨されている。孔の周囲には穿孔開始に伴う軸ブレが認められる。両面穿孔で、管玉中央で穿孔が結合している。弥生時代に定型化した管玉は古墳時代になると大型化して、多彩な種類の器物に用いられる。本品も首飾りとしては大き過ぎ、孔に芯を通して指揮棒または杖のように用いられたと推定される。このような器物は玉杖と呼ばれ、古墳時代の倭王権の権威を象徴するものとされる。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs