検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
クロジハナノシモンヨウフリソデ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
黒地花熨斗文様振袖
明治
明治時代・20世紀
丈68cm:裄33.3cm
1領
型友禅とは、型紙を使って化学染料を混入した色糊を置き、蒸すことによって色素を定着させる技法で、明治時代に開発された。従来の手描き友禅よりも多量に安価に製作できることから、これまで手が届かなかった人々にも多彩なきものが行き渡るようになった。
黒地花熨斗文様振袖をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
友禅 / 糊 / 友禅染 / 染料
所蔵館のウェブサイトで見る
染色型紙 小紋・中形・友禅型紙
友禅染裂本帳
鼠地桐竹文様振袖
単衣 クリーム色絽地パンジー模様
紺地四季草花文様振袖
振袖 紫縮緬地孔雀と海棠文様
染分地柳に燕と蓮池に鯉文様振袖
友禅訪問着「雲表に咲く」
赤黒段桔梗文様唐織
濃紫地流水に草花文様振袖
友禅訪問着「方花文」
賀茂競馬文様小袖
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs