縫箔 黒茶片身替鉄線唐草薄扇散模様
ぬいはく くろちゃかたみがわりてっせんからくさすすきおうぎちらしもよう
概要
安土桃山時代に流行した左右が模様が替わる華やかな片身替。片身にさまざまな草花模様を刺繍(ししゅう)で表わした扇面を散らし、地の部分に金箔で模様を表わす。日本では扇は末広がりであることからおめでたい模様とされ、着物や器など身の回りの道具にデザインされた。
ぬいはく くろちゃかたみがわりてっせんからくさすすきおうぎちらしもよう
安土桃山時代に流行した左右が模様が替わる華やかな片身替。片身にさまざまな草花模様を刺繍(ししゅう)で表わした扇面を散らし、地の部分に金箔で模様を表わす。日本では扇は末広がりであることからおめでたい模様とされ、着物や器など身の回りの道具にデザインされた。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs