文化遺産オンライン

擬鼈甲櫛・笄・前小僧・位置止

ぎべっこうくし・こうがい・まえこぞう・いちどめ

概要

擬鼈甲櫛・笄・前小僧・位置止

ぎべっこうくし・こうがい・まえこぞう・いちどめ

その他 / 江戸

江戸後期~明治初期/19世紀

馬爪

櫛4.1×9.1・笄長29.6・前小僧長16.8・位置止長6.4 (cm)

千代田区隼町4-1 国立劇場

登録番号82235-1-148

独立行政法人日本芸術文化振興会

鼈甲に擬した馬爪(ばず)製、深川利休形のやや小ぶりな挿櫛と笄、角耳の前小僧・位置止の揃いである。鼈甲櫛は舶載の高級品で大ぶりなものが好まれたが、『玳瑁亀圖説』によると文政8年(1825)頃から小型化が始まった。深川利休形もそのころ流行した形状のひとつで、京・大坂にも伝播した。京・大坂のものは親歯の幅が広い。角耳は『玳瑁亀圖説』では京耳ともされ、京・大坂から伝播し、江戸では弘化頃以降に流行した。花柳章太郎(1894~1965)の旧蔵品で平成15年(2003)に遺族の青山久仁子氏より国立劇場へ寄贈された。

擬鼈甲櫛・笄・前小僧・位置止をもっと見る

国立劇場をもっと見る

キーワード

利休 / / / 鼈甲

関連作品

チェックした関連作品の検索