文化遺産オンライン

檜扇

ひおうぎ

概要

檜扇

ひおうぎ

染織 / 江戸

江戸時代・19世紀

1握

檜(ひのき)の薄板を綴(と)じ合わせた扇を檜(ひ)扇(おうぎ)といい、涼風をおこすばかりでなく、威(い)儀(ぎ)具(ぐ)として用いられた。薄板の数は、公(く)卿(ぎょう)用は25枚から30枚、殿(てん)上(じょう)人(びと)用は23枚、地(じ)下(げ)用は12枚とされ、両端の上部に白絹で作った家紋をおいて綴じ糸を押さえた。これには下(さがり)藤(ふじ)紋(もん)を表わす。20100203_h22

檜扇をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 檜扇 / / 地紙

関連作品

チェックした関連作品の検索