小袖 萌黄縮緬地菊薄垣水模様
こそで もえぎちりめんじきくすすきかきみずもよう
概要
腰模様の傾向は、正徳年間(1711~16)頃より雛形本に多く見られます。光琳水とよばれる流水模様に琳派風の余情あふれる秋草模様が、友禅染と刺繡で表現されます。五つ紋の部分に刺繡された流行の伊達紋は、抱藤紋と熨斗紋とを組み合わせた相愛の比翼紋になっています。
ししゅう のし
こそで もえぎちりめんじきくすすきかきみずもよう
腰模様の傾向は、正徳年間(1711~16)頃より雛形本に多く見られます。光琳水とよばれる流水模様に琳派風の余情あふれる秋草模様が、友禅染と刺繡で表現されます。五つ紋の部分に刺繡された流行の伊達紋は、抱藤紋と熨斗紋とを組み合わせた相愛の比翼紋になっています。
ししゅう のし
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs