骨董舗図(模本)
こっとうほず
概要
江戸時代の木挽【こびき】町狩野派に伝来した模本。中国の文人が愛蔵の青銅器を観賞する場面を描いたものですが、日本では画の意味が誤解され「骨董舗図」と呼ばれました。原本は南宋・13世紀に活躍した劉松年筆と伝わっていますが、実際は明・15~16世紀の作品と考えられます。(川村佳男氏執筆)
こっとうほず
江戸時代の木挽【こびき】町狩野派に伝来した模本。中国の文人が愛蔵の青銅器を観賞する場面を描いたものですが、日本では画の意味が誤解され「骨董舗図」と呼ばれました。原本は南宋・13世紀に活躍した劉松年筆と伝わっていますが、実際は明・15~16世紀の作品と考えられます。(川村佳男氏執筆)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs