検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
やばけい
耶馬渓
絵画 / 大正
橋口五葉筆
大正7年(1918)
木版 多色摺
縦41.0 横53.3
1枚
五葉が初めて手掛けた私家版の風景画。耶馬渓は大分北西部の名勝で、五葉は現地でこの景色をスケッチしました。雨が降り遠景の山が煙@けぶ@る描写、画面上部に摺られた黒い一文字@いちもんじ@ぼかしなどに、広重をはじめとする江戸時代の浮世絵へのオマージュが感じられます。
耶馬渓をもっと見る
橋口五葉筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
五葉 / 橋口 / Goyō / Hashiguchi
所蔵館のウェブサイトで見る
神戸之宵月
化粧の女
夏衣の女
長襦袢の女
髪梳ける女
東京蠣売街第五国立銀行繁栄之図
耶馬渓橋
「東京十二題」より 春のあたご山
「東京十二題」より 大根がし
「東京十二題」より 夜の新川
愛宕山眺望之図(小形江戸名勝図シリーズ)
東海道五拾三次之内 49 阪之下《筆捨嶺》
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs