深鉢形土器
ふかばちがたどき
概要
強く内湾する口縁部と長い胴部が特徴的な本例は曽利式土器と呼ばれ、縄文時代中期後半の中部地方を中心に分布する。器面が二次焼成を受けて赤化し、底部を意図的に欠いた痕跡があるため、当初は煮炊(にたき)きに用いられたが後に埋甕(うめがめ)として転用されたものと考えられている。
ふかばちがたどき
強く内湾する口縁部と長い胴部が特徴的な本例は曽利式土器と呼ばれ、縄文時代中期後半の中部地方を中心に分布する。器面が二次焼成を受けて赤化し、底部を意図的に欠いた痕跡があるため、当初は煮炊(にたき)きに用いられたが後に埋甕(うめがめ)として転用されたものと考えられている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs