検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
しゅうるしへいし
朱漆瓶子
漆工 / 室町
室町時代・16世紀
木製漆塗
1口
頂部に筒状の小さな注口をつけ、肩を張りだし、腰部で細く締まった形の木製漆塗の瓶子は、主として神前に酒を供える際に、一対で用いられました。中国や日本の陶磁器瓶子の形を模して発達した形式と考えられます。肩に継ぎ目が見られ、二材に分けて内刳りし、接合したものと見られます。
朱漆瓶子をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
漆 / 瓶子 / 朱 / 肩
所蔵館のウェブサイトで見る
瓶子
漆塗太鼓形酒筒
椿鶴亀彫木漆塗重箱
朱漆湯桶
朱漆輪花盤
朱漆脚付鉢
鋸歯文蒔絵鞍
灰釉瓶子 美濃須衛窯
檜垣文壺〈信楽/〉
菊蒔絵瓶掛
銅鉦鼓 附 鉦架
牡丹螺鈿長方盆
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs