文化遺産オンライン

カムイキセル(儀礼用の煙管)

ぎれいよう えんかん

概要

カムイキセル(儀礼用の煙管)

ぎれいよう えんかん

北海道アイヌ

19世紀

木製

最大長49.5火皿最大径5.5

1本

アイヌ語で「神さまのキセル」の意。有名なイオマンテ (クマ送り)の儀式のときにのみ用います。吸口が二つあるのは神の国に帰られるクマの神さまと一緒に煙草(たばこ)を吸うためです。儀礼用のためイナウキケ(削り懸+か+け)が付けられています。

カムイキセル(儀礼用の煙管)をもっと見る

北海道アイヌをもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

儀礼 / アイヌ / イクパスイ /

関連作品

チェックした関連作品の検索