文化遺産オンライン

瑞龍寺国宝古材「香合」

ずいりゅうじこくほうこざい「こうごう」

概要

瑞龍寺国宝古材「香合」

ずいりゅうじこくほうこざい「こうごう」

その他 / 昭和以降 / 富山県

富山県高岡市

昭和10~17年頃/1935~42年頃

径7.1cm×高さ2.0cm

1合

富山県高岡市古城1-5

資料番号 3-03-99-4

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

香合とは、香を入れるための蓋付きの器である(注1)。
 資料は木製で、上から見ると円形をしており、資料底に窪みがある。
 瑞龍寺は、昭和10年(1935)11月16日から昭和13年(1938)4月15日にかけて、当時「国宝」に指定されていた「総門」、「仏殿」及び「法堂」の大修理が行われた(注2)とあるので、その際に出た古材を利用して作られた可能性がある。
 付属品の共箱には、蓋表に「瑞龍寺/国寳古材/香合」と墨書されている。箱内のメモには、「昭和十七年参月廿弐日/林宇三次郎氏(注3)ヨリ/恵贈品也」とペン書きされ、左下に「高岡市源平町四一/神初八右衞門(朱文円印「神初」)」と印刷されている。この香合を入手した際のメモだとすると、本資料は昭和10~17年頃のものと思われる。
 また、資料を包んでいたウコン布に黒文方印「瑞竜/寺材」が捺されており、これは共布とわかる。
 未使用と思われ、資料状態は、極めて良好。

〔注〕
 1. HP『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館
 2.『高岡山 瑞龍寺』高岡市教育委員会文化財課、1996年
 3.この人物かどうかは断言できないが、高岡市神主町の醤油・味噌製造業「林家商店」 の6代目「宇三次郎が瑞龍寺周辺の民家を中心に配達業を行う」とある。HP「醸造 紀乃井」

瑞龍寺国宝古材「香合」をもっと見る

高岡市立博物館をもっと見る

キーワード

高岡 / 富山 / 瑞龍寺 / 捺す

関連作品

チェックした関連作品の検索