文化遺産オンライン

般若寺 木造地蔵菩薩坐像

はんにゃじ もくぞうじぞうぼさつざぞう

概要

般若寺 木造地蔵菩薩坐像

はんにゃじ もくぞうじぞうぼさつざぞう

木像 / 南北朝 / 中国・四国 / 山口県

不明

山口県

南北朝時代/南北朝時代

ヒノキ材
〔本躰〕
円頂。耳朶は環状にあらわし貫通する。三道相をあらわす。覆肩衣、衲衣を着ける。覆肩衣は背後から右肩に懸かり右腕を覆い、右肘内側ではその一部を衲衣にたくし込む。衲衣は左肩から背面をおおい、右肩に少しかかって右腋下・腹前をわたり、左肩に懸かる。その衣端は、左肩正面で小さな強い折り返しを表し背面に垂れる。両手とも屈臂し胸辺にあげる。左手は掌を仰ぎ五指を軽く曲げ、掌上に蓮台付き宝珠を載せる。右手は掌を内側に向け五指を軽く曲げて錫杖を握る。右足をわずか前方に外して安坐する。胸飾、瓔珞を付ける。

                       (単位:cm)
像高  46.0    頭頂‐顎19.0    面幅  10.2 
耳張  12.9    面奥   14.7    胸厚  13.6 
肘張  28.1    腹厚 17.1    膝張  39.0 
膝奥  34.5

1躯

山口県熊毛郡平生町大字宇佐木1166番地

平生町指定
指定年月日:20130529

宗教法人 般若寺
代表役員 福嶋保将

有形文化財(美術工芸品)

一.般若寺本坊本尊として安置される。
二.寛保元年(1741)成立の『當山由来■(殸+止)』(般若寺蔵)には
「一 寺本尊延命地蔵一躰弘灋大師御作」
とある。

般若寺 木造地蔵菩薩坐像をもっと見る

不明をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

矧ぐ / / /

関連作品

チェックした関連作品の検索