牧草地の牛、ルーヴシエンヌ
ぼくそうちのうし、るーう゛しえんぬ
概要
牧草地の牛、ルーヴシエンヌ
ぼくそうちのうし、るーう゛しえんぬ
ルーヴシエンヌはパリの西郊約25キロの静かな村で、以前はのどかな風景が広がり、風景画を描くには絶好の場所であったが、現在はパリへ通勤をする人たちのベッドタウンに変わりつつあるようだ。印象派の画家たちは、1874年の第1回印象派展が始まる前の数年間、この地によく画架を立てて制作をした。おそらく最も早くここを訪れた印象派の画家はピサロで、1868年秋にポントワーズからルーヴシエンヌに移り、普仏戦争が始まる1870年までと、その後の1871~72年の間ここに住んだ。ルノワールは母親が1868年にこの近くに越してきたので、その後の数年間ここで過ごしたことがある。1869年、モネは愛人カミーユと息子を連れてブージヴァルに移り、この地域で制作をした。ルノワールとモネが一緒に「ラ・グルヌイエール」で描くのは、この年の初秋のことであろう。しかし、ルーヴシエンヌに最も結びつきが深い画家というとシスレーである。シスレーは1869年の冬に彼らを訪問し、翌70年の夏頃にルーヴシエンヌに移り住んだ。それから1875年にマルリー=ル=ロワに転居するまで、1870年代の前半をこの地で過ごし、制作を行った。この時期のルーヴシエンヌ風景は柔らかな印象主義的手法で描かれ、緑豊かで起伏と変化に富んだこの土地の印象を穏やかなタッチで捉えている。またルーヴシエンヌを離れた後もしばしば訪れ、季節感にあふれる作品を残している。本作に描かれた場所は、ヴェルサイユ街道からマルリー=ル=ロワの「水場」の方向に降りてゆく道か、あるいは逆にマルリー=ル=ロワの丘の方からルーヴシエンヌの方向を望んだ眺めか、定かではないが、画面左側から右側の方向へゆるやかな傾斜面になっているようにも見える。右手にカーブする道の曲線は、この画面に重要な要素を与えており、近景に広がる牧草地で草を食む牛が三頭、画面の中心を形づくっている。その傍らの画面左手には大木が聳え、一人の女性が幹に寄りかかっている。ここには、シスレーの初期の作品に見られる特徴──樹木の葉、夏空と雲、空間の広がり、曲がり道、光と影など──が勢いよく表現されており、ヴァルール(画面の各部間の色彩の色相、明度、彩度の相関関係)の均整のとれた美しさを見ることができる。本作は1874年4月の第1回印象派展に出品された5点の風景画のうちの1点であった可能性がある。
所蔵館のウェブサイトで見る
公益財団法人 東京富士美術館