濁手葡萄文壺
にごしでぶどうもんつぼ
概要
濁手葡萄文壺
にごしでぶどうもんつぼ
江戸時代前期、柿右衛門様式の主要な製品となった、いわゆる沈香壺形の広口有蓋壺である。成形は轆轤により、壺の肩から胴にかけての張り具合と鍔縁を持つ蓋とが程よいバランスを保つ。文様は伝統的な唐草地文を蓋の側面と肩の周囲に繊細に描き込み、胴の部分には同じく伝統的な葡萄文様を大胆に余白を生かして描くことにより、形と文様とが一体となった現代の作品としている。
にごしでぶどうもんつぼ
濁手葡萄文壺
にごしでぶどうもんつぼ
江戸時代前期、柿右衛門様式の主要な製品となった、いわゆる沈香壺形の広口有蓋壺である。成形は轆轤により、壺の肩から胴にかけての張り具合と鍔縁を持つ蓋とが程よいバランスを保つ。文様は伝統的な唐草地文を蓋の側面と肩の周囲に繊細に描き込み、胴の部分には同じく伝統的な葡萄文様を大胆に余白を生かして描くことにより、形と文様とが一体となった現代の作品としている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs