文化遺産オンライン

菊蒔絵硯箱

きくまきえすずりばこ

概要

菊蒔絵硯箱

きくまきえすずりばこ

漆工 / 室町 / 日本

日本

室町時代 

木胎漆塗

高4.9㎝ 奥行24.3㎝ 幅22.5㎝

一合

東京都港区南青山6-5-147

根津美術館

重要美術品

方形、被蓋造りの硯箱である。身には、両側に長方形の懸子を収め、中央に硯と金銅製の花文を象った硯を備えている。蓋の肩をわずかに面取りし、削面と器の縁は金地とし、それ以外は全体に黒漆塗りの上に梨子地を施している。
蓋表には土坡、菊、岩、流水を、蓋裏には土坡に松、椿が配され、身にも同様の図が施してある。
技法は、土坡を金の沃懸地と蒔きぼかしであらわし、流水を付描、菊を薄肉高蒔絵と銀平文を主体にして描いている。菊には、一重や八重の花があり、側面や裏側から見たものなど、さまざまなな花の姿が認められる。さらに、花弁に銀鋲を打ち、露に濡れた花の風情を表現している。菊花蒔絵は鎌倉時代に流行し、室町期にも多く行われるが、この硯箱にみるように、鎌倉時代に較べると、多彩な技法で花を表現する重厚な作風となっている。

菊蒔絵硯箱をもっと見る

公益財団法人 根津美術館をもっと見る

キーワード

硯箱 / / 蒔絵 /

関連作品

チェックした関連作品の検索