流水文銅鐸
リュウスイモンドウタク
概要
銅鐸は村落の祭器であった。常時、日常生活から離れた丘頂や山影の聖域に埋めておき、農耕の祭祀に際し、地中からとり出し使用されたものである。銅鐸の製作は、畿内から瀬戸内海沿岸地方で製作され、鋳型もいくつか発見されている。この流水文銅鐸は、表面にあたかも流れる水を表わすような文様で飾っているが、同じ文様は畿内の弥生時代中期の土器にもほどこされており、特徴的な装飾文様である。
リュウスイモンドウタク
銅鐸は村落の祭器であった。常時、日常生活から離れた丘頂や山影の聖域に埋めておき、農耕の祭祀に際し、地中からとり出し使用されたものである。銅鐸の製作は、畿内から瀬戸内海沿岸地方で製作され、鋳型もいくつか発見されている。この流水文銅鐸は、表面にあたかも流れる水を表わすような文様で飾っているが、同じ文様は畿内の弥生時代中期の土器にもほどこされており、特徴的な装飾文様である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs