文化遺産オンライン

源氏物語絵色紙帖 初音

ゲンジモノガタリエシキシジョウ ハツネ

概要

源氏物語絵色紙帖 初音

ゲンジモノガタリエシキシジョウ ハツネ

安土・桃山

土佐光吉

制作地:日本

桃山時代・17世紀

縦25.7cm:横22.7cm

4帖のうち乙帖

重要文化財

 『源氏物語』第二十三帖「初音」は、源氏三十六歳の正月、六条院を舞台とする。場面は、明石姫君が母明石君からの手紙を読むところで、源氏の前に置かれる鶯の造り物をつけた松枝に手紙が結び付けられていた。明石君は、正月でさえも我が子に会えぬ思いを「年月を松にひかれて経る人に今日鴬の初音聞かせよ」の歌に込める。この正月は元旦が子の日と重なった年で、「初音」と「初子」を掛けているのである。
 土佐光茂の門人光吉は繊細優美な細密描写による古典画題を得意とした。詞書筆者は正親町天皇の猶子となった常胤法親王。

源氏物語絵色紙帖 初音をもっと見る

土佐光吉をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

初音 / 源氏物語 / 光吉 / 明石

関連作品

チェックした関連作品の検索