自然釉蓮弁文大壺
しぜんゆうれんべんもんたいこ
概要
渥美窯は平安時代末に愛知県の渥美半島で興り、中世前期まで操業しました。本作は渥美を代表する大壺で、粘土紐巻上げ法で成形され、胴には叩き目が残ります。肩に刻まれた大ぶりの連弧文は一般に蓮弁文と呼ばれ、渥美で好んで用いられた意匠の一つです。
ねんどひもまきあ(げ)
れんこもん
しぜんゆうれんべんもんたいこ
渥美窯は平安時代末に愛知県の渥美半島で興り、中世前期まで操業しました。本作は渥美を代表する大壺で、粘土紐巻上げ法で成形され、胴には叩き目が残ります。肩に刻まれた大ぶりの連弧文は一般に蓮弁文と呼ばれ、渥美で好んで用いられた意匠の一つです。
ねんどひもまきあ(げ)
れんこもん
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs