文化遺産オンライン

自然釉三筋壺

しぜんゆうさんきんこ

概要

自然釉三筋壺

しぜんゆうさんきんこ

陶磁 / 平安

常滑

平安時代・12世紀

陶製

高23.7 口径11.7 底径7.6

1口

 三筋壺は平安末から鎌倉時代にかけて猿投(さなげ)・渥美(あつみ)・越前など各地の中世窯で焼かれているが、常滑でも重要な作種のひとつ。経塚の経筒の容器や火葬蔵骨器として出土することが多い。この壺では三筋が複線となっており、三筋壺の中では古い形式に属するもの。

自然釉三筋壺をもっと見る

常滑をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

常滑 / 平安 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索