文化遺産オンライン

『賀越能之太守利家公御夜話』上・中・下(写本)

かえつのうのたいしゅとしいえこうおやわ じょうちゅうげ しゃほん

概要

『賀越能之太守利家公御夜話』上・中・下(写本)

かえつのうのたいしゅとしいえこうおやわ じょうちゅうげ しゃほん

文書・書籍 / 江戸

原本:村井勘十郎(長明)

原本:慶長4年(1599)閏3月3日,写:元禄6年(1693)2月上旬

冊子(明朝綴)

3冊

富山県高岡市古城1-5

資料番号 1-01-174

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

上:縦24.2cm×横17.6cm×厚さ1.0cm,墨付43丁
中:縦24.0cm×横18.0cm×厚さ0.6cm,墨付42丁
下:縦23.8cm×横17.4cm×厚さ1.0cm,墨付44丁


前田利家の直言を村井勘十郎が記した『賀越能之太守利家公御夜話』上・中・下の写本である。
内容は、同じく村井勘十郎による『亜相公御夜話』とほぼ同一であるが、記述の順序が大きく入れ換わっている。また、上巻の巻頭に利家の父・前田利春(利昌)から前田綱利(綱紀)までの前田家の家系図と、下巻の巻末に利家の遺言が記されているという差異がある。
各巻の表紙には「賀越能之太守利家公御夜話上(または中、下)」の外題があり、本文には首題「利家公御夜話上(または中、下)」がある。下巻の本文末には「慶長四年閏三月三日村井勘十郎書付畢/利家公御夜話下終/于時元禄六癸 酉歳二月上旬 写之畢」と書かれ、その後に利家の遺言が続いている。
 3冊ともに虫損があり、綴じ紐が切れている。また、中巻には綴じ目に大きな染みがある。


<亜相公御夜話(あしょうこうおやわ)>
 3冊。村井長明著。前田利家の直言を、侯に侍した長明が筆録したものである。一に陳善録というは前田綱紀が与えた外題である。その他利家夜話・高徳公夜話・村井又兵衛聞書・加州献納記などということもあり、それらの書は各内容に多少の差違がある。
<参考文献>日置謙『加能郷土辞彙』金沢文化協会,1942

<村井長明(むらいながあき)>
 長頼の子。勘十郎・又兵衛。初諱重頼又は長之、後に長明。(兄長次も前に長明といった。)文禄4年(1596)前田利長に仕え、200石を受け、慶長5年(1600)利長の大聖寺攻城に従って創を受け、禄を増して450石となり、他日父の隠居知4,000石を襲ぐべき命を得たが、同7年(1602)事に依って浪人した為この約束は取消された。次いで長明は同13年(1608)再び召返されて200石を賜り、元和元年(1615)大坂再役に利常に従って出陣負傷し、黄金3枚を賞せられ、同9年(1623)又100石を増したが、寛永16年(1639)大聖寺藩分封の際利治の臣となり、300石を受け、後には雲入と号し、正保元年(1644)63歳を以て歿した。利家・利長二侯に関する筆記があり、後に陳善録及び象賢紀略と題せられている。
<参考文献>日置謙『加能郷土辞彙』金沢文化協会,1942

関連作品

チェックした関連作品の検索