紅志野山水図平鉢
べにしのさんすいずひらばち
概要
紅志野(べにしの)は安土桃山時代から江戸時代初頭にかけて、美濃(現在の岐阜県)で作られた志野の一種で、鉄泥を素地に化粧掛けし、その上に鉄絵による文様を施したものをいう。白色の長石釉を通して、基調となる色調がほのかな紅色に見えるところからこの名がある。
べにしのさんすいずひらばち
紅志野(べにしの)は安土桃山時代から江戸時代初頭にかけて、美濃(現在の岐阜県)で作られた志野の一種で、鉄泥を素地に化粧掛けし、その上に鉄絵による文様を施したものをいう。白色の長石釉を通して、基調となる色調がほのかな紅色に見えるところからこの名がある。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs