鶉香炉
うずらこうろ
概要
一対(いっつい)の鶉(うずら)を鋳造(ちゅうぞう)で表した香炉で、羽の部分は取り外すことができ、そのまま蓋となります。写実的な造形が江戸時代後期という時代の特色を示しています。作者の津村亀女は、当時の貿易港であった長崎で活躍した女性の鋳工(ちゅうこう)で、中国より伝わった蝋型(ろうがた)による鋳物(いもの)を得意としました。
うずらこうろ
一対(いっつい)の鶉(うずら)を鋳造(ちゅうぞう)で表した香炉で、羽の部分は取り外すことができ、そのまま蓋となります。写実的な造形が江戸時代後期という時代の特色を示しています。作者の津村亀女は、当時の貿易港であった長崎で活躍した女性の鋳工(ちゅうこう)で、中国より伝わった蝋型(ろうがた)による鋳物(いもの)を得意としました。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs