文化遺産オンライン

柿呉州餅花手花文大皿

かきごすもちはなでかもんおおざら

概要

柿呉州餅花手花文大皿

かきごすもちはなでかもんおおざら

陶磁 /

中国・漳州窯

明時代・17世紀

磁製

高9.0 径37.6 高台径18.5

1枚

1990年代、貿易陶磁研究と窯址発掘調査の進展により、日本で「呉州手」と呼ばれてきた一群が福建省漳州一帯で焼かれたものであることが明らかになりました。本作品のように白釉を絞って文様を施すものは、正月飾りの餅花に似ていることから「餅花手」と呼ばれます。

柿呉州餅花手花文大皿をもっと見る

中国・漳州窯をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

漳州 / Zhangzhou / Ming /

関連作品

チェックした関連作品の検索