文化遺産オンライン

太刀

たち 

概要

太刀

たち 

その他 / 鎌倉

福岡一文字助真

鎌倉時代・13世紀

1口

銘文:銘 助真

国宝

 鎌倉時代に作られた太刀です。江戸時代に作られた鞘や鍔などからなる外装と共に伝わっています。太刀は、今の岡山県で活躍した一文字派の助真という刀工が作ったものです。幅が広く、力強い姿をしているのが、この時期の太刀の特徴です。刃の模様にも注目してください。丁子(クローブ)の実を連ねたような高低差のある華やかな刃文です。モノトーンの抽象画を見るように、刃文のリズムを味わうのが刀剣鑑賞のコツです。鎌倉時代に作られた時は、刃を下にして腰にさげる太刀として使われていましたが、江戸時代には、刃を上にして腰にさす刀として使えるよう、今の外装に入れられました。その頃には紀州徳川家が所有していたので、その家紋である三つ葉葵のデザインが、外装のいたるところに見られます。

太刀をもっと見る

福岡一文字助真をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 一文字 / 太刀 / 備前

関連作品

チェックした関連作品の検索