文化遺産オンライン

藤原祐長絹貢進状

ふじわらすけながきぬこうしんじょう

概要

藤原祐長絹貢進状

ふじわらすけながきぬこうしんじょう

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 文書・書籍 / 平安 / 日本 / 近畿

藤原祐長

ふじわらすけなが

平安時代後期/1125

紙本墨書

縦28.0cm,横43.6cm

1通

 現在、紀ノ川の河口南岸付近に位置する宇治の地は、かつて紀ノ川の流路が移動して形成された氾濫原・中洲にあり、すでに『日本霊異記』にその名がみえる。本文書は、平安時代後期の宇治保の保司・藤原祐長が、これまで通りその職に就くために、八丈絹10疋を国衙に進上したことを記す。保司とは、国司の認可のもと、未墾地を開発して保という所領の単位を設け、保の中での勧農や官物(国衙への貢納物)納入の権限を与えられた者のことである。なお、本品は紙背に仏典の注文が記されており、東大寺文書という由来がある。

藤原祐長絹貢進状をもっと見る

藤原祐長をもっと見る

和歌山県立博物館をもっと見る

キーワード

文書 / 平安 / 藤原 /

関連作品

チェックした関連作品の検索