色絵鶴蓋物 「吉向」印銘
いろえつるふたもの
概要
京焼で修行した吉向吉兵衛が文化元年(1804)に大阪で開窯、水野忠邦より「吉向」印を拝領、吉向焼となる。大洲藩、岩国藩、大和小泉藩、信州須坂藩や江戸向島など各地の窯での作品がある。鶴の形をうまく表現した作品で、「吉向」の印がある。
いろえつるふたもの
京焼で修行した吉向吉兵衛が文化元年(1804)に大阪で開窯、水野忠邦より「吉向」印を拝領、吉向焼となる。大洲藩、岩国藩、大和小泉藩、信州須坂藩や江戸向島など各地の窯での作品がある。鶴の形をうまく表現した作品で、「吉向」の印がある。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs