文化遺産オンライン

赤間硯

あかますずり

概要

赤間硯

あかますずり

その他

山口県認定
指定年月日:20020326

無形文化財(工芸技術)

わが国で石硯が文房具として用いられるのは平安時代以降で、それらの多くは中国からの輸入品であったと考えられる。室町時代には禅院を中心に書院造の建築様式が興り、その座敷飾りの装飾品として唐物硯もまた文房具を代表する工芸品として鑑賞された。長門産の赤間石を素材とする赤間硯はその材質、色調から中国の端渓硯に最も近いものとして賞用されるようになるのもこの時期からであり、硯師「大森家関係資料」に赤間硯の起源を室町時代の応永年間においていることとも合致する。

赤間硯をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

/ 端渓 / わが国 / 工芸

関連作品

チェックした関連作品の検索