金亀多宝塔
きんきたほうとう
概要
水澤観音の本尊を納めるために、江戸時代中期に造られた厨子である。二重の豪華な基壇の上に大海の波間に遊泳する金亀を置き、その背に華麗な多宝塔を乗せ、四方隅に四天王像を配している。四天王像の裏に「京寺町五条上ル大仏師福田□□作」の銘があり、京都の専門の仏師に依頼して作ったことがわかる。塔、台座、四天王像共にすべて木造で、金泥塗仕上げがなされており、大寺の本尊厨子にふさわしい立派な造りである。
きんきたほうとう
水澤観音の本尊を納めるために、江戸時代中期に造られた厨子である。二重の豪華な基壇の上に大海の波間に遊泳する金亀を置き、その背に華麗な多宝塔を乗せ、四方隅に四天王像を配している。四天王像の裏に「京寺町五条上ル大仏師福田□□作」の銘があり、京都の専門の仏師に依頼して作ったことがわかる。塔、台座、四天王像共にすべて木造で、金泥塗仕上げがなされており、大寺の本尊厨子にふさわしい立派な造りである。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs