播磨総社「三ツ山」ひな型
はりまそうしゃみつやまひながた
概要
播磨総社の「三ツ山」ひな型は、60年ごとに執行される「一ツ山」行事、20年ごとに執行される「三ツ山」行事にあたって設けられる「置き山」のひな型である。
「置き山」とは自然の山を模した人工の山で、ここに降臨した神を祭場に招いてまつるのが、神社以前の形式と考えられる。実物は祭礼が終わると解体破却されるので、この「ひな型」を作って設計図とする慣わしであったという。
はりまそうしゃみつやまひながた
播磨総社の「三ツ山」ひな型は、60年ごとに執行される「一ツ山」行事、20年ごとに執行される「三ツ山」行事にあたって設けられる「置き山」のひな型である。
「置き山」とは自然の山を模した人工の山で、ここに降臨した神を祭場に招いてまつるのが、神社以前の形式と考えられる。実物は祭礼が終わると解体破却されるので、この「ひな型」を作って設計図とする慣わしであったという。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs