文化遺産オンライン

菩薩図

ぼさつず

概要

菩薩図

ぼさつず

日本画

村上華岳  (1888(明治21)年-1939(昭和14)年)

ムラカミ・カガク

不詳

絹本墨画彩色

58.2×50.6

村上華岳といえば仏画をまず連想する人も多いほど、数多くの作例が知られています。本作品は小品ながら、繊細な線描と朦朧たる彩色によって、いかにも華岳らしい密度の高い菩薩図に仕上がっています。生身の人間のような肉感的な雰囲気を放つその姿は、稚児のようでもあり、女性のようでもあります。聖性と官能美が同居しているような、不思議な画面。持病の喘息と戦いながら、研ぎ澄まされた感性で制作を続け、孤高の画業を貫きました。
作者の村上華岳は、明治21(1888)年 大阪市に生まれます。同36(1903)年 京都市立美術工芸学校に入学。同41(1908)年 第2回文展で三等賞を受賞。同42(1909)年 京都市立絵画専門学校に入学。同44(1911)年 同校卒業後、竹内栖鳳に師事しました。第5回文展で褒状。大正2(1913)年 第10回文展で特選。同7(1918)年 土田麦僊、小野竹喬らと国画創作協会を結成し、以後同展に毎回出品しました。昭和3(1928)年 新樹社結成に際し、賛助会員となりますが、次第に画壇から離れ、個展などが主な発表の場となりました。

菩薩図をもっと見る

村上華岳をもっと見る

広島県立美術館をもっと見る

キーワード

華岳 / 文展 / 村上 / 創作

関連作品

チェックした関連作品の検索