彫漆布袋葵文手箱
ちょうしつほていあおいもんてばこ
概要
彫漆は、厚く塗り重ねた漆の層を彫刻して文様を表す技法である。朱漆や黒漆を塗り重ねて彫るものを堆朱、堆黒という。中国の宋・元代に盛んになり、室町時代頃から我が国でも行われるようになった。
本作品は、あらかじめ白、紫、黒の漆を厚く塗り重ねておき、求める色の層まで彫り下げ、水面に浮かぶ布袋葵の花と葉を表している。
昭和53年度文化庁工芸技術記録映画「彫漆-音丸耕堂のわざ-」の対象作品である。
ちょうしつほていあおいもんてばこ
彫漆は、厚く塗り重ねた漆の層を彫刻して文様を表す技法である。朱漆や黒漆を塗り重ねて彫るものを堆朱、堆黒という。中国の宋・元代に盛んになり、室町時代頃から我が国でも行われるようになった。
本作品は、あらかじめ白、紫、黒の漆を厚く塗り重ねておき、求める色の層まで彫り下げ、水面に浮かぶ布袋葵の花と葉を表している。
昭和53年度文化庁工芸技術記録映画「彫漆-音丸耕堂のわざ-」の対象作品である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs