鍋島小紋裃
なべしまこもんかみしも
概要
裃は武家の公服で、麻を正式とし、ひとえ仕立が一般的である。江戸時代、将軍家や大名家は裃に用いるための専用の柄を定め、他家にその使用を禁止したと言われている。これは留柄と呼ばれたが、佐賀藩では胡麻殻の断面と七曜を組み合わせた柄を用い、これを「鍋島小紋」とよんでいる。鍋島小紋柄を全面にあしらい、杏葉紋をあらわしたこの裃は10代鍋島直正が着用したものである。
なべしまこもんかみしも
裃は武家の公服で、麻を正式とし、ひとえ仕立が一般的である。江戸時代、将軍家や大名家は裃に用いるための専用の柄を定め、他家にその使用を禁止したと言われている。これは留柄と呼ばれたが、佐賀藩では胡麻殻の断面と七曜を組み合わせた柄を用い、これを「鍋島小紋」とよんでいる。鍋島小紋柄を全面にあしらい、杏葉紋をあらわしたこの裃は10代鍋島直正が着用したものである。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs